マグロにアニサキスっているの?

こんにちは。
丸長の長川です。
最近お問い合わせを頂くことがあることを豆知識として更新させていただきます。
内容はマグロにアニサキスっているの?ということです。
マグロにアニサキスはいない?
結論から申し上げましょう。
いるかもしれませんし、いないかもしれません。
あいまいな回答で申し訳ありません。
サバやイカなど良くアニサキスが確認される魚介類を、
餌としているマグロなので、アニサキスがいる可能性はありますが、
マグロからアニサキスが出たということは聞いたことがありません。
ですので、あいまいな回答になってしまいました。
そもそもアニサキスって何?
アニサキスは寄生虫(線虫)の一種です。
その幼虫(アニサキス幼虫)は、長さ2~3cm、幅は0.5~1mmくらいで、白色の少し太い糸のように見えます。
アニサキス幼虫は、サバ、アジ、サンマ、カツオ、イワシ、サケ、イカなどの魚介類に寄生します。
アニサキス幼虫は、寄生している魚介類が死亡し、時間が経過すると内臓から筋肉に移動することが知られています。
(厚生労働省のページより抜粋)
ということです。
このアニサキスが人の体内に入ると胃や腸壁に喰い付き、
激痛を人に与えるのです。
アニサキスを避ける方法とは?
生マグロにアニサキスがいる可能性はなくはないと先述しました。
確認された例を私は知りません。(もしあればお教えください。)
ただ、より確実に避けるのであれば冷凍マグロをおすすめします。
アニサキスは冷凍で死滅する(不十分な冷凍では死なないこともあります。)ため、
冷凍マグロではアニサキスは間違いなく死滅します。
より安全をということであれば是非冷凍マグロを!
↓これまでのブログはこちらから↓
https://maguro-marucho.co.jp/blog/
↓これまでの豆知識はこちらから↓
https://maguro-marucho.co.jp/knowledge/
↓オンラインショップ始めました!↓
https://maguro-marucho.co.jp/online/
弊社丸長では、インドマグロやバチマグロを仕入れ取り扱っております。
ご興味がおありの方はご連絡頂ければご予算に合わせて、
食べ比べセットなどをご提案させて頂きます。
ご不明な点やお問い合わせなどありましたら、お気軽に長川までお問い合わせ下さいませ。